こんにちは。
GWのある日、ちょこっと掃除をしていたら、前に買ったまましまい込んでいた手作りアクセサリーのパーツを発見。
久しぶりに作ってみようかなと思い、アクセサリー作りを始めてみました(๑´罒`๑)
スポンサーリンク
簡単ピアスいろいろ
10分で完成!タッセルピアス
久しぶりにピアスを作ろうと思ったきっかけは、アクセサリーパーツショップ「貴和製作所」に寄った時に、かわいいタッセルがたくさんディスプレイされているのを見たことから。
タッセルの作り方の紙があったので自分でも作ってみようと思ったのです。
さっそくパーツを購入。

紐とピアスの釣針を購入。
タッセル作りは初めてで、「タッセルの作り方」を見ながら試してみるも、どうしても最後の処理方法がよくわからず^^;
結局、youtubeで確認しました(´∀`;A
でも、習得してしまえばすごく簡単で、10分かからず完成!

紐を何本か同じ長さに切り、釣針の輪っかに通して、まとめ用に長めに切った一本をぐるぐる巻いて、最後に結ぶ(というか初めに作った輪っか部分に通して引く)。(←この方法がいまいちわからなかったので動画で確認)
これなら他の色や太さの違う紐を使って色々できそう♪
そのくらい簡単でした!
スポンサーリンク
紐を巻いたしずく型ピアス
タッセルと同じ紐でもうひとつ。

パーツの写真を撮り忘れましたが、しずく型のパーツ+ピアスの釣針+紐で作りました。
しずく型のパーツが揺れる感じがかわいいです。
これもパーツに紐を巻きつけて、パーツに付いていた丸カン(連結用のパーツ)を釣針に連結させるだけ!
紐の巻き方もネットで調べました。
最初と最後にボンドをつけるとのことだったのでパーツの方にボンドをつけて巻いてみました。
この紐は「ワックスコード」といって、紐にあらかじめワックスがついていて滑らず巻きやすかったです。
この方法が合っているのかわからないけど、とりあえず完成(*•ω•*人)
よく見ると巻き始めと終わりが雑ですが(^^;;
これも、紐の太さや色を変えていろいろできそうです♪
スポンサーリンク
淡水パールビーズのピアスをリメイク

昔に買った淡水パールのチャームに丸カンでピアスの釣針をつけてみました。
このチャームは気に入っていて、当時はフープピアスにそのまま通してつけていましたが、10数年(!?)経った今は気分も変わりこんな感じにリメイク。(と言うほどのことじゃないですが^^; )
最近ではまたつけるようになりました。
意外に何でも合います。
*

今回作ったピアスたち。
最近は揺れるものが好みなのかな(笑)
ピアスの釣針が大活躍でした。(*´艸`*)

今持ってるピアスたち。
また作ってみようかな。
*
本日も最後までお読みいただきありがとうございました⑅◡̈*
コメントを残す