前回、チェストの引き出しの中身を決めよう!というところで終わってしまいましたが、今回はその続きです。
チェストに収納したいものを決めてみた
チェストの引き出しの中身におもちゃを収納するのをやめ、これら↓を収納することに決めました。
🔸引き出し1段目
・書類の一時置き
・化粧ポーチ
・子どもたちの保湿剤と塗り薬

🔸引き出し2段目→お絵かき道具
・お絵かき帳、折り紙
・クレヨン、色鉛筆

🔸 引き出し3段目→お兄ちゃんのお気に入りのもの入れ
・しまじろうの教材
・竹とんぼ など。

1段目は大人用に。
郵便物などで、すぐには使わないけど少し先に使うから手元にとっておきたいものなどありますよね。
例えば、今の時期だと年末調整で必要な生命保険料控除証明書や、人間ドックの受診票など。
今までは、PCカウンターの上にたてかけておいたり、キッチンカウンターの上に置きっ放しだったりしてました(^_^;)
PCカウンターにいくまで動線が悪いために、何度も見に行く(目にする)こともなく忘れ去られたり、
キッチンカウンターの上に置いておくと、毎日目にするものの、大事なものなのでそのまま置きっ放しであることに不安だったり、
どうしたらいいかな〜と悩んでいたので、
もしかしたら場所的にいいかもしれない!と試しに定位置を決めてみました( ´∀`)
あとは、毎日使う化粧ポーチ。
毎朝、これをもってリビングでお化粧してます(^_^;)
ワンアクションでポーチを取り出せるようになりました。
それから、子どもたちの保湿剤・塗り薬。
毎日風呂上がり&朝の着替え時に使っているので、こちらもワンアクションで取り出せて便利になりました。
2段目にはお絵かき道具。
紙で遊ぶものも、収納場所がなくて困っていました。
今までは、お絵かき帳は絵本と一緒に、クレヨンと色鉛筆はチェストの中にしまっていました。
だから、いざ、お絵かきしたい!という時に、
「お絵かき帳は〜?」
「クレヨンは〜?」
というのがお決まりでした(汗)
結局、使いたい本人も何がどこにあるか把握できていなかったんですよね。。
お絵かき道具をひとまとめにしたらわかりやすくなりました⑅◡̈*
弟はお絵かきが好きな様子。
ここにお絵かき道具があるということをちゃんとわかっていて、お絵かきしたい時は自分で引き出しを開けてお絵かきノートとクレヨンを取り出してお絵かきしています。
自発的にしまうことはほとんどないけれど(^^;;、言えばまた引き出しを開けてしまいます。
1歳児でもできるくらいシンプルな仕組みにしたらいいのかも!と思いました(*’▽’*)
3段目はお兄ちゃんのお気に入りのもの入れ。
今は主にしまじろうの新しめな教材が入っています。
実はこのしまじろうの教材、お兄ちゃんは毎月届くのを楽しみにしているのですが、収納場所が決まっていませんでした。
それゆえ、あちこちに点在していたのです(*_*)
4歳にもなると、教材の内容も、カードゲームなど細かいものになってきます。
一応、種類ごとにジップロックに入れるようにしていたのですが、そのもの自体の定位置はなく、テーブルの上に置きっ放し…
時々、チェストの中にしまってみる…みたいな(´-`)
それがずっと気になっていました。
お兄ちゃんのお気に入り=主に最近のしまじろうの教材
ということもあり、一番下の引き出しはお兄ちゃん専用にして、好きなものを入れるスペースにしてみました。
弟に触られたくないものや、大事なもの。
それらを、自分で限られたスペースで、自分で整理整頓できるように。
そういう願いもあります。
さて、どうなることやら(๑˃̵ᴗ˂̵)
ついでにチェストの配置換え
ちょっと、話が変わりますが…
今までリビングで活躍してくれていたコードレスの掃除機・エルゴラピードが先日ついに壊れてしまいました。
修理費がとても高かったので、このまま粗大ゴミに出すことにしました。。

エルゴラピードがあったこのスペースが空いたので、チェストを移動させてみました。
チェストは今までおもちゃ収納だったので、位置を変えることで意識も変わるかな〜と期待も込めて。

上に何を置いたらいいのかわからず、とりあえずしろくまくんやグリーンを。
おもちゃが乗ってるより、やっぱりこっちの方がいい(笑)


無印で購入したドライコーンも置いてみた
位置を変え、収納のルールを変えてから2週間くらい経ちますが、不思議とチェストの上はこの子たちしか乗っていません。
今のところ引き出しも、「使う時に出し、使い終わったらしまう」が徹底されています。
不思議です。
定位置が決まっている。
しまう場所が決まっている。
ということが大事なんですね(๑>◡<๑)
チェストがあったところは…
さて、チェストを配置換えして、その反対側ですが、、、

壁がガラーン…(´Д`)
今までチェストが置いてあったところがおもちゃ収納だけになり、かなり殺風景になってしまいました。。。
壁が寂しいので、ポスターを飾りたくなりました。

しろくまの収納boxの横にはカゴを。
前にキッチンで野菜を入れていたカゴですが、野菜を保存するには、通気性がイマイチだったので、おもちゃ収納に。
小さめなので、おもちゃも少ししか入りません。。。
おもちゃ収納についてはまだまだ検討の余地がありそうですσ^_^;
これからまた検討していきたいと思いますー!
*
本日もお読みいただきありがとうございました。