子どもの作品・思い出のモノ おすすめの保管方法【小さな紙編】
こんにちは。 子どもが幼稚園、保育園、小学校で作ってきた作品や思い出のモノたち…その後どうしてますか? 大きな作品の話はまた別の機会にして、今日は紙(特に学校でよく使うA4やB5サイズのもの)や、小さな作品の保管方法につ…
こんにちは。 子どもが幼稚園、保育園、小学校で作ってきた作品や思い出のモノたち…その後どうしてますか? 大きな作品の話はまた別の機会にして、今日は紙(特に学校でよく使うA4やB5サイズのもの)や、小さな作品の保管方法につ…
こんにちは。 モノには、しまう時の定位置があると楽です。 ここ数年で実感して、少しずつ少しずつ定位置を作っています。(体力と時間のなさから一気にできないジレンマ…) 定位置を作ってスッキリしたもののひとつ、それはメガネで…
こんにちは。 少し前にトイレ掃除について書きましたが、今日もトイレネタです。 今日はトイレの収納について。 トイレの中にある収納棚です↓ 奥行きもあまりなく、たくさん入らないので必要なものだけに絞って収納しています。 ト…
こんにちは。 ここ数日、急に暖かくなったり、また寒くなったり… みなさんも体調にお気をつけください(*•ω•*) * 年末に洗面台の収納を見直し、プチ断捨離をしました。 それから1ヶ月ちょっと、スッキリしたまま過ごせてい…
こんにちは。 長男も小学校に入学して半年以上が過ぎ、早いものでもう後半戦です。 学校が終わると放課後は学童クラブで過ごし、家に帰ればあーでもないこーでもないと言いながら毎日の宿題をこなし(ペースにかなり波あり!(´Д`|…
こんにちは。 少し前に書いた洗面所の収納の話の…ちょっとした続きなります。 以前の記事はコチラです↓ 洗面所のクローゼットの棚に無印のソフトボックスを並べて満足していたのですが、 ボックスの中に何が入っているのか、私以外…
こんにちは。 何となく収納に困っていた子ども用パズル。 購入した時に収納用のビニール袋が付いていたりします。 ありがたいのですが、子ども自身が出し入れするのが少し難しかったり、使っていくうちに破れてしまったり… そんなこ…