こんにちは。
朝晩涼しくなり、秋を感じるようになってきました。
さて、今日は小学2年生の長男が夏休みに読んだ(正しくは読み聞かせ??)本についての話です。
スポンサーリンク
小学校低学年にちょうどよい読書本とは??
まず、わが子ですが、読書という読書はほとんどしません(-。-;
2年生にもなると、保護者会などで「読書が好き」「読書をするようになりました」という話もチラホラ聞くようになります。
そんな話を聞くと、「すごい!うらやましい!」と思うのです。
うちの長男が読むのは、もっぱら図鑑か、最強動物、最強昆虫、危険生物などの図解の本。
物語はこれまで読んだことがありませんでした。
図鑑や図解が好きなのは、それはそれで男の子らしくいいのですが、この夏いよいよ夏休みの課題として読書感想文(もどき)が!
普段読書をしない長男。
果たしてどんな本を選べばよいのかわからず、とりあえず小学校2年生向けと書かれてる本を調べていくつかネットで購入してみました。(ネットで調べたので、この時点で文字数などわからず(・_・; )
購入したのはこちら↓
どれも文字が少し多めの絵本という感じでしょうか。
国語の教科書に載っているようなイメージで、
これならひとりで読めなくないかな、という感じです。
が、読書らしいことをほとんどしたことがない長男にとって、ひとりで読み切るというのは少々ハードルが高いと感じたので、読み聞かせをすることにしました。
そういえば、小学生になってからは絵本の読み聞かせもほとんどしていなかったな…(´Д`|||)
なんて思いながら、読みました。
ちなみに、図書館へ行く時間がなかったので、全て買いました(^_^;)
楽天でも古本を扱っているので、新品のこだわりがなければ古本が安くてオススメです。
スポンサーリンク
【小学校低学年】特にオススメの本
読み聞かせした本はどれも面白くて、「今日はこれがいい!」とリクエストされて、3回ずつくらい読みました。
読み終わった後は感想を言い合ったりして、少しずつ「読書」に触れていく感覚もあり(*´˘`*)
その中で、息子が一番気に入った本がこちら↓
『あらしのよるに』はきむらゆういちさん作、あべ弘士さんが絵を担当されている絵本です。
オオカミとヤギの友情の物語。
シリーズ化されており、全7巻あります。
全巻揃えようとすると7560円程かかるため(2019年9月時点)、シリーズ全巻買うことは考えておらず…
が!
第1巻の「あらしのよるに」を読んだら、一気に引き込まれてしまい*・.。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .
長男も気になったようで、次を読みたい!との要望もあり(私自身も気になり)、結局全巻買いました(笑)
古本で買ったので費用は抑えられましたが(^◇^;)
【あらしのよるにシリーズ 全7巻】
あらしのよるに ・あるはれたひに ・くものきれまに ・きりのなかで ・どしゃぶりのひに ・ふぶきのあした ・まんげつのよるに
タイトルもすてきだし、絵もすてきなんですよね。
一冊一冊届くのを楽しみにしながら、読み進めました。
完結編の「まんげつのよるに」を読み終えるとなぜか涙が…
隣で聞いていた長男も号泣(p_q*)
まさか泣くとは…!
大人が読んでも面白い本でした。オススメです。
長男の読書感想文は「あらしのよるに」にしたそうです。
またすてきな本に出会えるかな(*˘︶˘*)
スポンサーリンク
*
本日も最後までお読みいただきありがとうございました⑅◡̈*
コメントを残す