思うように外食に行けない日々が続いています。
おうちで外食気分を味わえたら…( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
と思い、電気フライヤーを買って串揚げに挑戦してみました。
そしたら、美味しい!楽しい!で家族も大喜び♪
象印の電気フライヤーを買う。
購入したのは、コチラ。

象印の電気フライヤーです。
電気フライヤーって、勝手にまあるい形をイメージしていましたが、こちらは長方形。
この長方形のおかげで、コンパクトだけど長いものもまるまる揚げられます!
19㎝ほどの海老もまるまる揚げられたり(商品HPより)、
後から出てきますが、アスパラも一本まるっと揚げられます(▰˘◡˘▰)
でも、場所を取らないのがいいですね♪
今度、ポテトチップに調整してみようと思います!
おうちで串揚げをしよう!
早速、おうちで串揚げの準備です。
油ハネが気になるので、テーブルに新聞紙やチラシを敷いて、電気フライヤーに油を用意。

お好みの具材を準備。(夫が)

この日用意した具材は、
玉ねぎ、じゃがいも、レンコン、エリンギ、しいたけ、ベーコントマト、ウィンナー、はんぺん、カマンベールチーズ、なす、豚肉、牛肉
ワクワク(*´艸`*)

ソースは、串カツソースレシピを見て作りました。(夫が)
あとは、みんなで好きな具材を揚げるだけ♪


油がパチパチはねるかな?と思いきや、そんなこともなかったです。
(具材によっては、すごいはねるものもあります)
玉ねぎはテッパンです!

揚げたて最高!!

レンコンもレギュラーだね。

アスパラは串カツ田中風に一本丸ごと。

アスパラも外せない!
そして、わが家で特に人気だったのが、

ベーコントマト!!
ベーコントマト、めちゃくちゃ美味しかったです。
子どもたちもうまい、うまいと食べていました♪
すごく美味しいのですが、トマトが破裂して油ハネがすごいので要注意です。
(皮が厚めのミニトマトにした方が良さそうです。「アイコ」という種類のトマトにしたら、それほど破裂も激しくなかったのでおすすめです)
まとめ
おうちで串揚げ、なんといっても揚げたてをその場で食べられる幸せ。
今はまだできないけど、お友達を招いて串揚げパーティーも盛り上がると思います(*˘︶˘*).。.
おすすめです♪
スポンサーリンク
*
本日も最後までお読みいただきありがとうございました⑅◡̈*
コメントを残す