こんにちは。
生き物好きな長男。
動物も好き、昆虫も好き、魚も好きな小学3年生です。
毎年夏にはカブトムシやクワガタを飼ってお世話していましたが、今まで生き物のお世話はそのくらい。
魚にも興味があるようで「金魚を飼いたい」とも言っていましたが、狭いわが家では水槽の置き場もないので、断念していました。(あと、私が金魚が苦手というのもあり…^^; )
そんな時、近所のレストランの店頭でなぜかメダカを売っているお店があり、息子はその前を通るたびに気になっていたようで、「メダカを飼いたい」と懇願されました。
周りでメダカを飼っているお友達が多いということもあり、聞いたら外でも飼えるとのこと。
それならということで、わが家でもベランダでメダカを飼うことにしました⸜(๑⃙⃘’ᵕ’๑⃙⃘)⸝
スポンサーリンク
初心者用のメダカセットから始める
素敵なメダカセット
メダカが飼える!となった長男は大喜び。
でも、私は何の知識もない初心者、、、
お友達に分けてもらえるという話もあったけど、初心者過ぎて何が必要なのかもわからない状態だったので、とりあえず長男を連れて熱帯魚屋さんへ行ってみることにしました。
入口入ったらすぐに金魚やメダカを発見!
そして、そこに『メダカセット』なるものが!
メダカを飼い始める人用のスターターキッドのようなステキなもので、メダカ、エビ、タニシ、水草がセットになっているというありがたいもの。これは飼い始める人にとってはありがたい(*•ω•*人)
お店の方に初めて飼うと伝えたところ、親切に教えてくださいました。
このセットと、鉢、砂利、エサ、カルキの中和剤があれば大丈夫とのこと。
↑これら一式購入して、早速ベランダでメダカちゃんの住処を作りました。

メダカちゃん元気に泳いでいました(見えないけど 笑)
数えたところ、メダカ6匹、エビ2匹、タニシ1匹がいました。

メダカ鑑賞中♪
スポンサーリンク
メダカの隠れ家を増やす
メダカには隠れ家が必要とのことで、ホームセンターでミニミニタコツボと産卵藻を買ってみました。(産卵は暖かくなってからみたいですが)
鉢に入れると、メダカちゃんがスーッとタコツボに!かわい〜!


真ん中の水草の下にメダカちゃん。
水草を増やす
メダカが気になって仕方ない長男は、お店でいただいたメダカ情報誌を読みながら、水草のホテイ草が欲しいと。
確かに少し水草が少ない気もするけど、聞いた話ではどんどん増えるとのこと。
ちょっと様子を見たいと思いましたが、長男にゴリ押しされ(笑)、まぁ見栄えもいいし追加で購入することに。

ホテイ草。Amazonで買いました。
細かくて黒い根っこがワサ〜としています。
長男はホテイ草のことを「黒ひげセンパイ」と呼んでいます(笑)
ホテイ草から細い虫が出てくるので、水に浸けたり洗ったりした方がいいとのクチコミを多数見つけ、恐る恐る水に浸けてみました。
すると、本当に細ーい虫が!!ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
調べるとミズミミズというらしいです。
そして、メダカには害はないらしい。。
でも見た目が気になります。が、とりあえず安心。
そして洗ったホテイ草をメダカ鉢に浮かべて。

ホテイ草いい感じ!
長男もエサをあげたり、観察したり、毎日お世話をしています。
メダカ、かわいいです(*˘︶˘*).。.:*♡
スポンサーリンク
*
本日も最後までお読みいただきありがとうございました⑅◡̈*
コメントを残す