こんにちは。
息子も小学校3年生になり、今年はコロナウイルスの影響で、未だかつてない状況でのスタートとなりました。
休校期間を経て、少し遅れて新学年の学校生活が始まり、今は2学期真っ只中。
新学年になり、学校生活の中で目立ったのが忘れ物!(これまでも多かったのですが…^^; )
ハンカチやティッシュ、給食袋、筆箱、書道セット、週明けには上履き、あらゆるものを忘れていきました(*_*)
しばらく学校に行っていなかったから?
いや、もともとそんな感じだったっけ??
と首を傾げてしまうくらい忘れ物が多い!ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
保護者会でも先生が「3年生は忘れ物の名人」だと言っていたっけ…う〜ん納得。(ノ_-;)
いやいや、納得している場合ではないっ!
これはどうにかしなければ!と息子と一緒に忘れ物対策について考えてみました。
スポンサーリンク
毎日の忘れ物をなくす仕組みを作る
毎朝確認するための「チェックリスト」を作る
「明日は○○を持っていかないといけないから覚えてなくちゃ」「忘れないように気をつけなくちゃ」とか、頭の片隅に置いておいたつもりでも、やっぱり忘れてしまう。
それは子どもでも大人でも同じだと思います。
前の日にある程度の準備はできるけど、当日の朝にうっかり忘れてしまった、ということもよくあります。
どうしたら忘れ物を防げるか。
…ふと、自分の仕事のことを思い出しました。
私の仕事は月次のルーチンワークがメインなので、毎月のやることをスケジュールに組み込み、チェックをしていきます。頭ではわかっていても、時折り魔がさしたようにうっかり漏らしてしまう、ということを防ぐためには「チェックをする」行為は有効だと思っています。
「そう言えば、お母さん(私)、お仕事でミスしないように、ちゃんとできてるかチェックリストを作ってチェックしてるよ。」という話を息子にしてみました。
それをヒントに(ほぼ誘導した感じではありましたが…)、試しにひとりでもチェックできるようなものを作ったみよう!ということになり、息子と一緒に『持ち物チェックリスト』を作ってみることにしました。
紙に、毎日の持ち物、曜日ごとの持ち物を思い出して書いていきます。

面白くなってイラストの共同作業も(๑´罒`๑)
紙は破れたりするので、ハードタイプのカードケースに入れておきます。ハードケースは100均で。(ちなみに裏は時間割り表)

毎朝、家を出る前にこのチェックリストでひとつずつチェック。
毎朝声に出して確認していたら、「よし、今日も忘れ物なし!」と少しだけど自信や安心感が生まれるような気さえしています(๑˃̵ᴗ˂̵)
今まで、「大丈夫かしら…」と不安だらけだったので…σ^_^;
ちなみに、チェックリストは、リビングの一角に置いてあります。

↑ここは、カゴを置いて、お便りや宿題、連絡帳を入れる場所にしています。

スポンサーリンク
イレギュラーな持ち物の忘れ物を防ぐには
たまに、毎日持っていくものとは別に、明日だけ持っていくとかイレギュラーな持ち物もあります。
その日に絶対に持っていかなくてはいけないもの、など…プレッシャーがかかる持ち物もあったりします(例えば、尿検査など)
そんな時は、付箋に持ち物やメモなどを書き、それをチェックリストに貼ったりしています。
「チェックリストを毎朝確認する」というルールを徹底していれば、付箋が目に触れるので気づけるはず!
突発的なものなので、チェックリストにわざわざ書き込む必要はなく、自由に付箋を貼ったり剥がしたりできます。
忘れ物対策でチェックリストを導入して効果はあった?
チェックリストを使う生活を始めて、その結果はというと、、、
目に見えて忘れ物が減りました!
ヤッター!!٩(ˊᗜˋ*)و
とはいえ、そんな穏やかな日ばかりではなく、朝にお便りを出してきたり、当日の朝に「◯◯を持って行くだけど」とか言ってきたり。時間がない朝に突然言い出すので、もうガミガミ言ってしまうわ、子どもは素直に聞かないわで、チェックリストどころじゃない時もまだまだあるんですけどね(ノ_-;)
このチェックリストがいつまで必要か、さっぱり見当はつきませんが、大人になっても「確認する」ことは必要でとても大切なことだと思っています。
仕事もそうだし、子どもの習い事でもそうだし、家事でもそうだな、と。
ちなみに、わが子ですが、学校に宿題のドリルを忘れて帰ってきてしまうこともありました…(-。-;
本人なりに考えて、必ず目に触れるランドセルの蓋(?)の裏に「ドリルを忘れずにもって帰ること」と書いたメモを貼り付けていました。
しばらくは「これだと忘れないね!」と本人も意識していましたが、今は見慣れてしまって少し意識も薄れつつあるかな〜?という気もしますが…
それでも、自分で対策を考えることができたので、少し成長したかな??と思いながら(*˘︶˘*)
親子で忘れ物撲滅に向けて引き続き取り組んでいこうと思います\٩( ‘ω’ )و /

弟が保育園でお友達に教わって作った折り紙のランドセルと、兄が割り箸を削って作ったえんぴつと、そしてチェックリスト。
*
本日も最後までお読みいただきありがとうございました⑅◡̈*
コメントを残す