こんにちは。
少し前になりますが、久しぶりに財布を新調しました。

新しい財布とカード入れ。薄い財布を選びました。
数えてみたら、前の財布を使い始めて丸5年。(゚ロ゚ノ)ノ
5年も使っていたらさすがに角も擦り減り、見た目も使い込んでる感がすごいな、、と。
突然、「そうだ、財布買い替えよう!」と思ったのです。
もうすぐ新しい年も始まるし、財布もスッキリさせたい(๑˃̵ᴗ˂̵)
スポンサーリンク
新しい財布ではカードを厳選、とにかく薄く
今まで使っていた財布は、気づけばカードにレシートにたくさん詰め込んでしまっていつもパンパン。(お金じゃなく…^^; )
キャッシュカード、クレジットカード、ポイントカード・・・財布の中にあった方が何かと便利だからという理由で、何でもかんでも詰め込んでいました。
そんな状態はよくないということで、新財布を機に最低限のものだけに厳選してみました。
カード入れは6枚なので、カードは6枚のみ!

そして中身は、
キャッシュカード2枚、クレジットカード1枚、auのプリペイドカード1枚、免許証、保険証、以上です。
6枚なんて昔の自分では考えられない数(°o°:)
でも、不思議と慣れるとそれが普通になるんですね。今はカード入れではない所にカードを入れるなんて考えられません(笑)
カードは最大カード入れの数だけ!
これをルールとして決めました。
スポンサーリンク
ポイントカードはアプリを活用
ポイントカードも気づくとどんどん増えていきます。
まずは「とりあえずもらう」をやめ、手持ちのポイントカードを増やさないようにしました。
そして新しい財布には既にポイントカードを入れるスペースはないので、必然的にポイントカードは財布には入れないことに。
ポイントカード自体は携帯していませんが、ポイントカードもアプリがあったりするので、もしアプリがあれば利用してます。

楽天ポイントカード、Tポイントカード、Pontaカードなどはアプリを使い、カード自体は破棄してしまいました。
たまに、アプリには対応していない店舗もありますが、その時は潔く諦めます(笑)
アプリを活用することで、手持ちのポイントカードが減ります(*゚ェ゚*)
スポンサーリンク
持ち歩くカード入れと持ち歩かないカード入れ
そうは言っても、時々使いたいカードもあります。
そんな優先順位が低いカードたちは、財布とは別のカード入れに入れて持ち歩いてます。


これも使っていくうちに中身を整理していきたいと思います。
そのほか、家で保管のカード類は別のカードホルダーへ。

ムーミンのカードホルダー♪

ポケット部分はペーパー素材。
とにかく持ちすぎていたカード類ですが、優先順位をつけて厳選、新財布と共にスッキリよい年を迎えられそうです:*:・(*´ω`pq゛

バッグの中も省スペースでスッキリ(*゚ェ゚*)
*
スポンサーリンク
本日も最後までお読みいただきありがとうございました⑅◡̈*
コメントを残す