こんにちは♪
毎朝の食卓にぬか漬けがあったら・・・
ぬか漬け食べたい・・・
と思い続けて、ついに今年からぬか床生活を始めました!
でも、大変なのは続かない自信があったので、手軽で美味しくできるのがいい!
と、どこかで見聞きした「無印良品のぬか床が美味しいらしい」という口コミ。
無印良品の食品は美味しいので、そして、無印良品大好きなので、試してみたい!
ということで、早速購入してみました♪
無印良品の発酵ぬかどこ
無印良品の食品売り場にありました。ぬかどこ♪
(人気があるようで、特設棚ができていました!)


製造者はみたけ食品工業株式会社さん

袋の裏にお手入れ方法が書かれていたので画像保存!
書いてある内容によると、
・すでに発酵させてあるので、開封後すぐに漬けることができる♡
・毎日のかき混ぜ不要!(1週間に一度程度)
本当に便利です!一気にぬか漬けへのハードルが下がりました。
手入れが楽なのはすごい助かりますね(▰˘◡˘▰)
ぬかどこが少なくなってきたら、「発酵ぬかどこ 補充用」もあるので補充も簡単にできます。
容器には野田琺瑯の「ぬか漬け美人」
無印良品のぬかどこは、ジップがついているので袋のまま野菜を漬けられる優れものですが、今回は強い意志の表れ(?)として、ぬかどこ専用容器でぬか漬けを育てることにしました\٩( ‘ω’ )و /
野田琺瑯のぬか漬け専用容器「ぬか漬け美人」

野田琺瑯 ぬか漬け美人 Sサイズ

S:W255×D160×H120mm
フタと水取器がついています。
あとLサイズがあります。高さはSサイズと同じで、ひとまわり大きく、取っ手付きです。
(L:W31×D225×H120mm)
早速ぬかどこを入れてみる


ぬかどこを入れるとこんな感じ。
あとは、野菜を洗って水を切り、ぬかどこに入れるだけ!o(*゚▽゚*)o
無印良品のぬかどこでぬか漬けを作ってみた
ぬかどこは冷蔵庫で管理
無印のぬかどこは常温でもOKですが、常温だと味がばらつきやすくなるとのことなので、冷蔵庫で漬けることが推奨されているようです。
わが家も冷蔵庫で漬けることにしました。

冷蔵庫の一番高さがある段にちょうど入りました。

とりあえずきゅうりを漬けてみました!
きゅうりは塩揉みせず、洗ってキッチンペーパーで水気を取り、そのままぬかどこに入れました。
ぬか漬け 漬け時間の目安
漬ける時間の目安は、
・きゅうり 12〜18時間
・かぶ 22〜32時間
・大根 18〜24時間
・なす 16〜24時間
となっています。
食べてみる!
一番最初に漬けたきゅうり。
約12時間ほど漬けてみました!


お味は・・・美味しい!!
12時間だと、まだ浅漬け感がありますが、とても美味しかったです♪
続いて、かぶとなすを漬けてみました。


うん!美味しいです♪ご飯に合う〜!
特にかぶは一番お気に入りかも(*´艸`*)
ぬかどこの日々のお手入れ
日ごとに少しずつ味の変化もあり、日に日に酸味も出てきたような気がします。
最初は、「ぬか漬け美人」の付属品の水取器って使うのかな?なんて思っていましたが、水分が出る出る!
ふと見ると、水取器に水が溜まってる!
余分な水分は清潔なキッチンペーパーで水分を取るなどします。
あと、1週間に一回かき混ぜる。
まとめ
無印良品のぬかどこ、簡単美味しくておすすめです♪
毎日の食卓が潤いました(▰˘◡˘▰)
コメントを残す