もう10月ですね。
この4月に育休から復帰して半年が経ちました。。。早いなぁ。。。
次男が4月に保育園へ入園して、その頃はちょうど1歳になったばかりで。
まだハイハイだったのに、この半年で歩けるようになり。
お兄ちゃんは弟が同じ保育園に通い始めてから、朝一緒に手をつないで登園してくれたり、最近では弟の着替えを手伝ってくれたり(私が着替えさせようとすると次男は拒否するのですρ(-ω-。))、
すっかりお兄ちゃんも板についてきました。
ちょくちょくいざこざが起きてギャーギャー泣いたり騒いでますけどね。
子どもの成長とはうらはらに、自分は育休復帰してからというものの、周りのスピードについていけない自分がいたり、思うように働けなかったり、、、ため息の毎日です。。。(´;ω;`)
・・・Σ(´Д`)ハッ!!
暗くなってしまいました!!
*
突然話題変わりますが、
わが家の冷蔵庫の話を少しだけ。
わが家の冷蔵庫と周りのインテリアの話
こだわりのなかった冷蔵庫

グレーの冷蔵庫。
普通の冷蔵庫ですが、これは夫と一緒に住み始めるときに、とりあえず揃えた家電のひとつです。もう8年くらい経ちます。
当初、二人だからそれほど大きいものは必要ないので、大きさもほどほどで安いものを~と探して購入したものです。
一つだけ、今後引っ越しすることを考えて、冷蔵庫の置き場所がどこでも対応できるように、「両方から扉が開けられること」という点だけが譲れないポイントでした。(観音開きになっているものはサイズが大きく値段も高いので却下^^; )
なので色も形も特にこだわりはありませんでした。
時は過ぎ。
今の家に引っ越すことになり、もちろん冷蔵庫もそのまま使うので、新しい家に搬入されて。
キッチンを眺めながら、自分のイメージの中では、「冷蔵庫はこの色じゃないな~…」なんて思っていました。
お友達の家におじゃました時、ダークブラウンの素敵な冷蔵庫があって、落ち着いた色で重厚感があって、それがとても素敵で。
それもあり、うちも冷蔵庫買い替えたいな~なんて思ったけど、まだ使えるし、買い替えるだなんて選択肢はなく…。
しばらくそんな風に思っていたけれど、ある時から冷蔵庫の存在が全く気にならなくなりました。
単に慣れただけかな?
なんて思ったりしましたが、ふと、気づいたことがありました。
気づけば、キッチンの周りがグレーで囲まれていた
備え付けのダイニングのペンダントライトも、

キッチン背面に飾っているハトの入れ物も、


リサ・ラーソン×阿佐美焼がコラボレーションした『duva』
キャンドルホルダー、ミルクピッチャー、花器などいろいろなものに使えます。
私は、コースターを入れています。
お家の形のペンスタンドも。


本来は歯ブラシスタンドです。
毎日子どもの連絡帳を書いたり、持ち物に名前を書いたり、体温をはかったりするので、ペンと体温計を立てて。
すぐに取り出せるこちら(ダイニングテーブルの横)に置いています。
気づけば、グレーなものに囲まれていたので、冷蔵庫の色も馴染んでいたのだと思います。
もともとグレーが好きで、自分でも無意識のうちにグレーのものを選んでいました。
そして、これからもきっと選ぶと思います(〃艸〃)
ちなみに、服もグレーが多いです(;^ω^)
今ではそんなものたちに囲まれて、落ち着いている自分がいます。。。
あ、電子レンジもグレーだった!笑
ちなみにこちらも冷蔵庫と同じ8年選手・まだまだ現役です。
*
本日もお読みいただきありがとうございました。