こんにちは♪
キッチンのシンク下の収納、みなさんは何を収納せていますか?
わが家は鍋類と洗剤類・を収納しています。
ただ、どうもしっくりこなくて、モヤモヤしていたところがありまして。見直しすることにしました。
スポンサーリンク
シンク下の収納…見直したいところ
悩み①:洗剤類のスペースが幅を取りすぎる
そもそも、シンクの下には、鍋・フライパン・ボウル・バットを収納したいので、そのスペースは確保したい。
それから、シンクを掃除したりする時に必要な洗剤類やグッズはシンクの近くに置いておきたい。
でも、洗剤類でたくさんスペースを取られてしまうと肝心な鍋類が収まりきらなくなってしまう。
限られたスペースで洗剤類をいかにコンパクトにまとめられるか、がポイント٩( ‘ω’ )و
ちなみに、「洗剤類」とざっくり言っていますが内容はこれら↓
食洗機用洗剤/セスキ炭酸ソーダ/
重曹/クエン酸/シンク用スポンジ/
柄つきスポンジ/排水口用水切りネット/メラミンスポンジ/金たわし/食器用スポンジのストック/アルコール除菌スプレー/キッチンハイター
ずらり、です。盛りだくさんだけど、これらは一箇所にひとまとめにしておきたいのですσ(・´ω`・)
(今までは、あちらこちらに収納(^^; )
今まで↓

使用しているのは無印のメイクボックス。どうにか2つ分で収めたい!
でも、どう考えても無理だよね…
・・・(*゚‐゚)?
シンク下の引き出しを眺めながら…
ん?縦のスペースが空いてる。
(๑°ㅁ°๑)‼︎✧
このメイクボックス、重なるじゃん‼︎
今までスペースを無駄にしていたことに気づきました(*⁰▿⁰*)
改善①:洗剤類の収納は縦のスペースを活かしてコンパクトに。
浅いメイクボックスを追加して、重ねることに。
上は深さのあるボックス、下は浅いボックス。
毎日使うもの、高さのあるものは上のボックスへ。出番が少ないものは下のボックスへ。


そうしたらこんな感じになりました。

収まったー!!٩(ˊᗜˋ*)و
排水口用水切りネットを入れるちょうどよいものがなかったので、仕切り板を使って仕切りました。
仕切り板がぴったりハマっていないので少々ずれるけど、まぁよしとしましょう(*´˘`*)
悩み②鍋のフタの収納が難しい
鍋、フライパンは重ねて収納するにして、鍋のフタはどうしたらいいのかしら…?
フタは100均のブックスタンドに立てているのですが、ブックスタンドがフタの重さに耐えられず歪んでしまったりしてイマイチ。
それに鍋つまみが邪魔をしてきれいに重ならない。
改善②:鍋のフタは仕切りスタンドで立てて収納。
以前から気になっていた無印のアクリル仕切りスタンド、少しお高いのでちょっと躊躇していたのですが、試してみることにしました。

そしたら!鍋を置いて空いたスペースにきっちり収まった!

しっかり度といい、仕切りの高さといい、幅といい、とってもよいではありませんか(*⁰▿⁰*)


おかげさまで、鍋のフタがスッキリ収まりました♪
*
そんなわけで、シンク下収納のモヤモヤが解消され、スッキリしました〜♡

当分このカタチで行こうと思います(*´˘`*)
*
本日も最後までお読みいただきありがとうございました☺︎
スポンサーリンク
コメントを残す