こんにちは。
どうしてもスッキリきれいに収納できなかったクローゼットの洋服。
思い切って収納方法を変えてみたら、ズボラな私でもスッキリさせることができました⑅◡̈*
おすすめの収納方法です♪
スポンサーリンク
洋服は「掛ける収納」が楽
昔からずっと、洋服はタンスやクローゼットケースの引き出しにたたんで収納していました。
季節によってはニットやジーンズなどたたむとかさばるものも多くてすぐに引き出しがいっぱいになってしまう。
時々引き出しの中を整理するけど、気がつくと中身がごちゃごちゃになってしまって。
いつもその繰り返しでした(*_*)
自分はたたむ収納が苦手と自覚している…
「上手にたたんで仕舞うことができないなら、いっそのことやめてしまおう」
ふとそう思い、とりあえず洋服を全部出して、手持ちのハンガーに掛けてみることにしました。
トップスは少し前にすべてハンガーに掛けて収納していましたが、パンツやスカートも折ってハンガーに掛ける。


すべての洋服を掛けるスペースもないので、この際に洋服を厳選し断捨離も決行しました!
限られたスペースに無理せずに掛けられる分だけ。
すると!すごく楽!ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───!
たたむ手間も、引き出しに仕舞う手間もない!
掛けるだけ♪
洗濯後の手間が一気に減り、すべての洋服が「見える」状態になったので把握できるようになりました(*´˘`*)
スポンサーリンク
ハンガーをMAWAハンガーに変えてスッキリと
手持ちの服を全てハンガーにかけて収納の手間を軽減させた後は、見た目にもスペース的にもよりスッキリさせるためにハンガーを統一させることに。
トップスは以前からMAWAハンガーを愛用中。
トップス用は「エコノミック」「シルエット」「ボディフォーム」の3種類あります。
何がよいのかわからず、とりあえず「エコノミック」と「シルエット」を5本ずつ買って試してみました。

左がシルエット、右がエコノミック(どちらも幅36㎝)
シルエットはシャツなど襟のあるものに、エコノミックはニットやカーディガンなど襟のないものに適しているとのこと。
重ねてみると…

袖がかかる部分のカーブはほぼ同じでした。
できれば、ハンガーの形も揃えたいので、
考えた結果、トップスのハンガーはシャツもニットもいけそうなシルエットで揃えることにしました(*´˘`*)

そして、とりあえず掛けていたパンツはパンツ用のハンガーに↓

こちらのパンツハンガーもおすすめ!掛けるのも楽、そして省スペースになります。パンツのほかにマフラーやストール掛けにも使えます♪
スカートはクリップ付きのハンガーに。

そして、余ってしまったエコノミックはワンピースやロングカーディガンなど丈が長いものを掛けることにしました。
after…

↑すべての服たちです
驚くほどスッキリしました!
ハンガーをMAWAハンガーに統一しただけでこんなにスッキリするとは(๑°ㅁ°๑)
ハンガーにしては少しお高いですが、よい買い物だったと思います(๑´罒`๑)
スポンサーリンク
掛ける収納にしてよかったこと
掛ける収納にしてよかったことがたくさんあります٩(ˊᗜˋ*)و
☆「掛ける」だけなので、収納が格段に楽になった!
☆持っている服を把握できるようになった!
☆無駄な買い物をしなくなった!
洗濯後にたたむ必要がなくなったのは大きいです(๑´罒`๑)
ちなみに、洗濯物を干す時も、同じMAWAハンガーで干しています。
なので、乾いたらそのままクローゼットに掛けるだけ♪
楽ちんです!
そして、すべての洋服を掛けて「クローゼットを見える化」したことで、自分の持っている服を把握できるようになりました。
断捨離を行い、一旦厳選した服に合わせてハンガーを購入したので、これ以上はハンガーを増やさないつもりです。
その意識でいると、欲しい服に出会っても、まずはクローゼットの服のどれを処分(売る、あげる、捨てる)か決めてから購入するようになり、衝動買いをしなくなりました。成長…笑
*
洋服のみならず、わが家では見直したい収納がたくさん…
ひとつひとつきれいにしていければと思います!
*
本日も最後までお読みいただきありがとうございました⑅◡̈*
コメントを残す