こんにちは。
家の中、気づくとすぐにホコリが溜まってしまいます。
掃除が苦手です(ノ_-;)
特にホコリが溜まりやすい場所のひとつが階段です。
掃除機をかけたり、モップをかけたりもしていますが、意外と面倒な階段掃除。
一階でもなく、二階でもなく、平らでもないことがそうさせているのでしょうか(*゚ェ゚*)
すぐにホコリが溜まる箇所だからこそ、こまめに簡単に掃除したい。
掃除が苦手なりに実践している「ついで掃除」です。
スポンサーリンク
階段の下に掃除用品を置いておく
階段を上がるついでにサッと掃除できるように、階段の下にフローリング用掃除シートを置くようにしました。
というのも、以前は、階段のホコリ・汚れが気になった時に、わざわざ掃除シートを1〜2枚取りに行き(その昔は赤ちゃんのおしりふきを使ったことも^^; )、それで階段を拭き掃除していて。
でも、わざわざ掃除シートを取りに行くということがまず面倒なので、「次でいっか」となりがちでした(´д`;)
それなら、階段に掃除シートを置いておけばとりあえずはひとつ面倒なことがなくなるのでは?と思い、試しに置いてみることにしたのです。
フローリング用掃除シートはシンプルなウェットティッシュケースに入れておけば、掃除用品を出しっぱなしでも気になりません( ¨̮ )
見た目がかわいく、インテリアに溶け込むようなデザインのウェットティッシュケースがたくさんあり、選ぶのも楽しくなりますね。
こちら愛用中♪掃除シートを入れやすく、しっかり密閉。 |
コロンとした形と陶器の艶感がかわいい。 |
階段を上がる際、手が塞がっていない時や気持ちに余裕がある時(手が塞がっている時・気持ちに余裕がない時、多々あります!笑)、ホコリが気になった時、階段を上がるついでに掃除できてしまえば楽です♪
スポンサーリンク
「拭き掃除」のメリット
階段の「ついで掃除」と言っても、拭き掃除、モップ掃除、様々あると思います。
階段下にハンディモップを置いておくのもホコリ対策にはいいかもしれないです。
しかし、わが家の子どもたち。
ベタベタと汚れた手で階段の手すりを触りまくり、素足でペタペタ階段を上がり下がり。(´Д`|||)
そんな時にウェットタイプの掃除用シートだと、手すりや壁などもサッと拭けて、階段も雑巾掛けしたように拭けるという魅力があります。
床は雑巾掛けすると気持ちがいいですもんね。
そんな訳で、ウェットタイプの掃除シートが手放せなくなっています( *´艸`)
ついで掃除で日々を楽に(*˘︶˘*).。.:*♡
*
本日も最後までお読みいただきありがとうございました⑅◡̈*
スポンサーリンク
コメントを残す