前回の記事の続きです☆
パントリーの引き出しを変えて、見た目にも使い勝手にもだいぶ慣れてきました。
今回は左側の引き出しの中身について(*´˘`*)
スポンサーリンク
収納に困っていたキッチンの細々したもの
こちらbeforeの状態↓
左側の2段の引き出しの中身を整理して移します。
うっすら透けて見えてますが、中がごちゃついているのがわかります(-∀-`;)
もともとは、キッチンスケールやシリコンスチーマー、お弁当などに使う使い捨ての容器、割り箸などを無造作に入れていました。無造作に。。
引き出しの深さを活かせなかった〜…
更に、キッチンツールなどの収納の整理をした際に、行き場に困ったものたちをとりあえず押し込め(^_^;)
↑押し込められたものたち
↑押し込められた後
スタッキングシェルフに変えたかった理由の一つが、これらの小物の収納場所の確保でした。
浅い引き出しが欲しかった!
スポンサーリンク
引き出しの中の整理には仕切って使えるデスク内整理トレイが便利
スタッキングシェルフの購入を決めて、一緒にポリプロピレンデスク内整理トレイを購入♪
細かく仕切れるケースのおかげで、こんな感じで↓↓↓細々したものを整理できました!
*1段目
キッチンスケールとクリップ・輪ゴムなど
キッチンスケールと一緒にしまっていたシリコンスチーマーとおろし器はシンク下の収納スペースに移動させました。
*2段目
お弁当グッズ
これらは、今まであっちこっちに散らばっていて(お弁当箱の近くとか、カトラリーの近くとか…)、一つの所に集約したいなぁと思っていました。
お弁当グッズの整理は大きな課題でした。今でもキツキツなのでもう少しスペースがあるといいんですけどね。。。
*3段目
ワインオープナー、栓抜き、ピザカッターなど
それほど出番が多くないツールたちを集めました。
*4段目
マスキングテープやペン、文房具など
食品を保存ケースに移した時など、マスキングテープに消費期限を書いて貼ったりするのに、ちょっとした文房具はキッチンにあると便利です。
ずっと(少しだけ)モヤモヤしていたものがスッキリしました‼︎
ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ
今まで使用していたポリプロピレンケースは、廊下の収納クローゼットで引き続き使用しています♪
わが家のパントリーの使い方 〜子ども編〜
わが家のキッチンのパントリー。
1.5畳ほどのスペース…
子どもたちには秘密基地的なスペースらしく、時々イスやおもちゃなどを持ち込んで何やらやっています(-∀-`;)
この日は八百屋さんごっこ。
あら〜。
片付けは一緒にやりました(-∀-`;)
やるのはいいけど、最後は自分でしっかり片付けしてくれるといいんですけどね(^_^;)
*
本日もお読みいただきありがとうございました☺︎
スポンサーリンク
コメントを残す