年賀状の保管方法はシンプルに。

 

こんにちは☺︎

お年玉付き年賀はがきの当選番号も発表されて(半月も前の話で恐縮です(-∀-`;))、わが家もやっと確認しました。

今年も去年と同様、切手シート1枚でした(*´-`)

※ちなみに、引き換え期限は2018年7月17日(火)です!

 

みなさんは年賀状の保管はどうされているのでしょうか。

今日は年賀状の保管方法についてです( ‘ω’ )و

 

スポンサーリンク

 

年賀状は3年分のみ保管!

こちらはわが家のルールです。

2年でも5年でもいいと思いますが、3年くらいがちょうどいいかなと(*´ェ`*)

過去、ずっととっておいていた時期もありました。

年賀状って何となく捨てづらいんですよね。

でも、収納スペースにも限りがある!

きちんと整理もできていなかったので、いざ必要な時に「あれ?一これはいつのだ?」ということもしばしばでした(*_*)

でも、結局、見返すのは主に最新の情報なんですよね。

であれば、『ルールを決めて過去分は思い切って処分する』ということに決めました。

そのルールというのは、

「一年ごとにまとめて3年分のみ保管」ということだけです⑅◡̈*

新年の年賀状が届いたら(喪中はがきも含めます)、一番古い3年前の年賀状を処分します。

毎年、これを繰り返すだけです。

いざ実践すると、かなりスッキリです!

管理が楽になりました(๑・̑◡・̑๑)

 

スポンサーリンク

 

保管方法は一年ごとに輪ゴムで留めるだけ

年賀状の保管方法はいろいろありますよね。

以前は100均のはがきホルダーに一枚ずつ入れたりしてました。

とても見やすくて良かったのですが、面倒くさい!(; ̄◇ ̄)

一枚一枚入れるのも、取り出すのも地味に面倒くさいんです。

極度の面倒くさがりな自分にはダメでした。。。

なので、もう輪ゴムで留めるだけ!にしました。簡単( ´艸`)!

一応、こんな風に「◯◯年」と紙に書いて束ねておくとわかりやすいです。(字が小さくてわかりづらくてすみません・汗)

 

他にも、100均などのはがきケースに入れて収納する方法や、パンチで穴を開けて紐を通してまとめる方法などもありますね(*´˘`*)

あとはデジタル保存とか??

きれいに製本にする方法というのもあるようですね。

 

自分の年賀状と捨てられない年賀状はファイルで保管

今まで自分が出した年賀状や喪中はがきは年ごとに2枚ほど残しておき、無印の「ポリプロピレン高透明フィルムアルバム・2段」に保管しています。

無印 ファイルアルバム 年賀状

そして、思い切って処分……できなかった年賀状(主に結婚報告の年賀状など)もこのアルバムに入れてあります。

何がなんでも処分しなくてはいけないという訳ではなく、取っておきたいものは取っておく!というのもルールにしました٩(ˊᗜˋ*)

 

保管場所は年賀状専用の引き出し

3年分の年賀状の束&フィルムアルバムの保管場所はクローゼットの中です。

無印のポリプロピレンケースの引き出しの一段を年賀状専用の引き出しとして使っています。

無印 ポリプロピレンケース

引き出しの深さが一番浅いタイプです

 

年賀状保管

 

年に一度のことだけど、固定位置が確保されているということが自分にとっては重要みたいです(*´ω`)

これから一年、転居はがきなどが届いた時も、年賀状の時期が来るまでとりあえずこの引き出しに入れておくだけ!というワンアクションでOK⑅◡̈*

 

未使用の年賀状・書き損じ年賀状は郵便局で切手・はがきと交換!

最後に。

毎年必ず余ってしまう未使用の年賀状。

そして、やはり毎年発生してしまう書き損じ年賀状_φ( ̄ー ̄ )

これらは、郵便局へ持っていくと、一枚につき5円の手数料で、切手やはがきと交換してもらえます。

お年玉付き年賀はがきの当選賞品の引き換えも同時に手続きすれば郵便局に行くのも一度で済みますね(๑´罒`๑)

会社のお昼休みにでも行ってこようと思います!

*

これで年賀状保管の一連のシゴトは終わりです♪

新たな一年をスッキリ過ごしたいですね(▰˘◡˘▰)

もう2月ですがっ…!

早いー‼︎

 

スポンサーリンク

 

*

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました☺︎

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください